ただ、貴方の声が聞こえる…… ふと、真夜中に目が覚める。 暗い部屋の中、愛はぼんやりとした目を外に向けた。とは言っても、障子は締め切っているので外がどんな様子かはうかがえない。 少し首を傾ければ、そこには政宗の寝顔がある。右目の包帯は未だ取れていないが、もう痛みは無いようだ。 冷えないようにと愛を布団で包もうとする余裕はあるらしいが、代わりに皮衣からはだけた彼の腕が冷え切っている。 「……まだ、癒えきっていないのに」 呆れながらも、その腕を布団の中に入れる。ついでに逞しい胸も肌蹴ていたので襟を整える。 ――そこで愛は違和感にようやく気づいた。いつも冬場の政宗は己を抱きしめて眠るのに、今夜はそうではない。 だから冷えて起きてしまったのか……自分はこんなにも、この男を求めているらしい。自嘲じみた笑みを漏らして、布団から這い出る。 布団の外はとても寒い。正月を過ぎたとしても、春では無い。寝巻の上に黒貂(くろてん)の皮衣を羽織ると、その障子を開けてみる。 月は無い。今日は朔の日だったようだ。暗い空、しかし雪は降り続く。 「……月もありませんもの。少しくらいは……」 子供のような笑みを浮かべると、愛は皮衣を仮帯で縛って、そっと部屋を抜け出す。 米沢城は静まり返っていた。見回りの者達すら、それを怠るほどの寒さであろう。自室まで誰にも見つからずに傘を取りに行く事も出来た。 幼い頃は、良くこうして真夜中にこっそりと城を抜け出したものだ。今の自分にも、それを楽しむくらいの子供心は残っていたようだと、苦笑しながらも雪下駄を履く。 政宗が半年かけて作らせたという、蝦夷の黒貂の皮衣はとても暖かい。防寒として他の毛皮も貼りあわせているようだが、暖かければそれで良い。 それに、愛はこの奥州で生まれ育った。少しくらいの寒さには負けないのだ。 「ふふっ……本当に、誰もいない。困った方々ですこと」 堂々と城から抜け出した愛は、楽しそうに笑った。こんな寒さでは密偵も外には出まい。 昔は政宗と共に外を見回っていたが、幽閉から二年。久しぶりの外だ。 このまま逃げ出しても良いだろう。とは思っても、愛は傘の柄を握り締める。そんな事は出来ないし、したくない。 「死ぬ時は……殿も一緒ですもの」 そう、ただの散歩だ……愛はそのまま、城から遠ざかる。 「……誰も、いないのね」 当然だ、と思いながらも愛はサクサクと雪原を一人で歩く。傘を差しているので雪は直接降ってはこない。 「……寒い」 しかし、どうしてか、とても寒い。まだ引き返す気も無いが、温もりが欲しくなってきた。 昔も、そういう思いに駆られた事があった。それは、遠くに行き過ぎて寂しくなった時。 愛は城とは別……東南の方へと向いた。そこにあるのは、自分の本当の家。 帰りたいとは思わないが、確かな温もりがあった所。 気がつくと、愛はその方へと歩いていた。雪は吹雪となって愛を叩く。 それでも、歩き続ける。 「愛。なぁ、愛……!」 政宗はその戸を叩く。 「いるんだろ! なぁ、返事してくれ!!」 ……しかし、愛は返事をしなかった。 あの日、政宗がつけた左肩の傷が、今頃になって疼いたからだ。 痛くて、辛くて、苦しくて。 忌々しい男が扉を叩いている。愛は扉を睨みつける。 自分を閉じ込める戸。しかしそれは、男を守るための戸でもある。 やろうとすれば、このままあの男ごと、戸を貫く事だって出来る。 ……けれど、何故やらないのだろう。何故したくないのだろう。 苦痛と疑問が心と頭をかき乱す。そして、その戸を叩く男の悲鳴じみた声……。 「ごめんな、愛……俺のせいで……俺のせいで!!」 すすり泣く声が、やがて聞こえてきた。 それは、羨ましいと思えた。今の自分は、泣きたくても、泣けないから。 脳裏すら白くなる、吹雪。 結局愛は、廃墟の中に避難するしかなかった。火をおこそうにも何も無い。うずくまるしかないのだ。 吹雪が廃墟の扉を叩く。まるで、あの時の政宗の慟哭のようだった。 「……煩(うるさ)い」 歯を軋ませて、呻く。無意識に、左肩に爪を食い込ませる。 「煩い煩い煩い……」 こぼれる血など、構わず引っかく。つんとした血臭が辺りに漂って、ようやく肩の痛みに気づく。 「……煩い」 呻きは止まらない。寝巻の襟に血を吸わせ、帯を締めなおす。だが痛みは引かない。 「……愛。起きてるか?」 寒い日の夜でも、政宗は襖越しに愛の名を囁く。 「寒いだろ? お前は、本当は寒がりなんだから、布団くらいかけろよ」 自分も寒いだろうにと、暖かい布団に包まっている愛はそう思う。やはり、返事は出来ない。 「なぁ……俺、ずっと、ずっと……お前を離さないからな。どこにも逃がしやしない。その分、お前を愛するから」 胸が締め付けられる。思わず、そばにあった傘に手を触れてしまう。 その元凶を、今度こそ八つ裂きにするために。 「I love you forever……ずっと、愛してるから。愛」 政宗の声は、澄んでいた。 どうしても、その性を押さえ切れなかったあの時の咆哮のように、澄んでいた。 どちらも、本音である事は分かった。己ですら切なく思えるほどの、愛の形だと。 「……寒い」 愛の唇が青くなり始めていた。あれから何時間経ったのか、分かりやしない。 こんな所で足止めを食らうとは思っても見なかった。もうすぐ夜も明けてしまうだろう。早く帰ろう、と立ち上がる。 「きゃっ」 しかし、立った拍子に下駄が滑る。無様に転んでしまうも、体は起こせる……。 「つぅ……」 いや、出来なかった。足を捻ったらしく、地面に着くと激痛が走ってしまう。 「う……」 そのまま、体を丸くする。もう、立てない……。 「愛。ようやく、会えた……」 襖を開いた政宗は、満面の笑みを浮かべていた。人形のようにただ見つめる愛を抱きしめ、囁く。 「ごめんな……俺、愛してるから。こんな、俺でも……お前を愛する事は……出来るから」 うわ言のように口にする政宗。ふと、その左目を左の肩に向ける。 自分が抉った、傷に。 もはや、それは生涯の痕になってしまうものだとは、愛も薬師から言われている。包帯を取ってみれば、実に醜い傷がそこにあった。 あぁ、嫌われるだろう。あんなに愛してくれたのに――しかし今の愛にとって、それはどうでも良い事に成り下がっていた。 ……袖に隠した匕首は、まだ出さない。 「……綺麗だ」 しかし、政宗は予想外の事を言い放つ。愛は顔には出さなかったが、内心で何を言ってるんだと思ってしまう。 「まるで、雪の結晶みてぇだ」 自分がつけた傷にそう言う政宗に愛は思わず、声を漏らした。 「……どこが、それと……」 「ほら、鏡で見るか? そんな感じだぜ」 手鏡を探そうと、一度体を離す。夫の背を見て、愛は今だと、匕首の柄を握りなおす。 「Oh, これか」 政宗が振り向こうとしたその瞬間、愛の腕が振られた。 握り締めた匕首。それを政宗の背に……。 「……気づいたか?」 ――何か、暖かいものが包んでいる。それが政宗の腕だと気づいた愛は、はっと我に帰る。 居るはずが無いというのに、その温もりは確かなものである。 「……殿、どうして……」 「途中まで後を追ってたんだけどよ。吹雪で見失って……Shit! 今更家が恋しくなったんか?」 そこはまだ廃墟の中だった。しかし政宗が持ってきたらしい、南蛮の灯篭のお陰で暖かく感じられた。 「Shit! 朝まで無理だな、これじゃあよ。散歩は小十郎の許可を取ってからにしろよ……」 「……ごめんなさい」 政宗の胸の中で、愛はつぶやくしかなかった。その頼もしい胸を掻き毟りたくなったが、思ったよりも体力が消耗してしまったようで、上手く口も動かない。 俯いていたので、気でも滅入ったのかと思ったらしい政宗は、愛を抱きなおしてから銀の髪を撫でる。 「……寒かっただろ」 自分が着てきた、外出用の皮衣を愛の背にかけてやる。自分はどうなのかと顔を上げる愛だが、政宗は苦笑する。 「田村の方より高地だから、こっちの方が寒いに決まってるだろ? 俺はここで生まれ育ったんだぜ。このくらいは大した事ねぇよ」 「……でも」 「お前が風邪でも引いたら、また隔離されるぞ」 冷えた唇を、政宗は奪う。何も言えなくなってしまったが、愛はその温もりに力が抜けてしまう。 暖めるためか、ゆっくりとなぞられる。いつものような貪るような口付けとは、また違った。 いつまでも、ずっとこうしていたいほどの優しい口付け。しかし、唇がずれる。 「ん……」 眉をひそめ、政宗の唇がどこにあるのかを肌で感じる。すぐに知れたが。 「ひっかいたのか……?」 愛の襟をずらした、政宗の声が低くなる。血に染まった左肩に、愛は苦笑を浮かべた。 「今頃、お気づきになって?」 「今、起こした時に気づいたんだ」 「……ひっかいて、何がいけないのです?」 「前に約束したはずだ」 政宗は愛を睨むように見やる。 「覚えてるだろ」 「……はい」 抵抗出来ない愛は、素直に頷いた。 「ふふっ……」 愛は笑っていた。匕首を握っていた手は赤くなっていたが、肝心のそれは手の中にはない。 「くっ……愛……」 政宗は不意を突かれて、背に刺された匕首を引き抜いた。かしゃんと、それは畳に落ちる。 血まみれになったそれを、愛は笑みを湛えたまま拾い上げる。 「今度は、どこにします? その左目がよろしいかしら?」 「愛っ……お前……」 流れる血を手で押さえ、政宗は呻く。しかし愛は笑ったままだ。 「そうですわ。左の肩にしましょう……同じように、綺麗な痕をつけてさし上げますわ。うふふ……とても、素敵な事ですわね」 「……愛」 政宗はつぶやく。悲しそうに、悔やむように。それが気に入らなくて、愛は顔を歪ます。 「そんな顔をなさらないで……本当に、死にたいのかしらね。それは私の方なのに」 流血で滑らないように、しっかりと匕首を握りしめ、愛は真下に下ろす。 引き裂いたのは、自分の着物の帯。はらりと、着物も襦袢も畳の上に落ちる。 白い裸体で、政宗の前に立つ。 「さぁ、いかがします? 私を殺して溜飲が下がらないのならば、存分に弄べばよろしいでしょう? けれど、今の私は貴方をいつ殺そうかと、それだけしか考えられませんわ。でも、安心なさって。私は今でも、貴方を愛しております」 しゃがみこんで、政宗の顔を覗き込む。 「貴方がおっしゃる事は、何でもしますわ……父上様を殺した時のように」 怒りだろう。そう思った愛だが、しかしそうではなかった。 深い、悲しみだった。 「……愛。殺したければ、殺せ」 「……え」 呻いたのは、愛だった。政宗の手が、匕首の手を握る。 「憎いなら、殺せ。それで……お前が俺を許してくれるのなら。でも……」 動こうとはしない愛の頬を、血まみれの手でなぞる。 「……殺したくないんなら、お前もその身を傷つけようとすんな。お前に傷つけてもいいのは、俺だけだ」 寒気のするほどの怒気に愛は思わず身を退いてしまう。しかし、すぐにその手が引かれる。 匕首ごと、政宗は愛を抱きしめた。 「……お前は俺のものだ。勝手に俺の傍から、離れるな」 「……はい」 血に塗れた背に手を回し、愛は頷く。匕首は既に、畳の上に落としていた。 自分が一番望んでいた事を、政宗は叶えてくれなかった。しかし、何故かそれが嬉しかった。 どうしてなのかは、分からない。愛と憎が正反対になってしまったのだろうか。 それとも……? 「……私を傷つけていいのは、殿だけ」 結局、あの日は政宗に抱かれる事なく、またしばらく会えない日が続いた。しかし、次に会えた時、政宗の手には扉の合鍵があった。『これで、いつでも会える』と、喜んでそう言った。 どうして、こんな狂気を孕んだ女を愛してくれるのか。愛はその胸の中で、つぶやく。 「……でも、どうして殺さないの?」 「俺には、まだやる事があるからだ」 政宗はきっぱりそう言うと、愛を抱いて立ち上がる。 「だから、もう少し待っててくれ。すぐに、終らせるから」 「殿……?」 愛は首を傾げるも、政宗は柔らかく笑んだ。 「終ったら……な」 小さく囁いた言葉を、愛は聞き逃してしまう。だが、何となく分かった。 「……はい」 頷く愛を、政宗は大事そうに抱えると廃墟の外に出る。吹雪は嘘のように止んで、日は昇り始めていた。 「じゃ、帰るか。バレる前にな」 「……殿」 緊張が解けてしまったせいで睡魔に襲われた愛は、眠たげな目で政宗を見上げる。 「……ごめんなさい」 「もういいから。でも今度は、俺を真夜中のdateに誘ってくれよ」 「……返事、しなくて」 政宗は苦笑するが、しかし愛はぼんやりとつぶやくだけだ。 「ずっと……呼んでたのに。返事……したかった、けど……」 「……もう、過ぎた事だ」 愛を胸に抱いたまま、政宗は立ち尽くす。 「ここにいるんだ……もう、返事は聞いてるぜ」 「……『梵』」 元服した後も、変わらず呼び続けていたその呼び名。政宗はそれに気づいて、目を見張っていた。 「……愛?」 「私も……愛してる」 振り絞った声は、彼に届いただろうか。 だがそれを確認する前に、愛は目を閉じてしまった。 ほんの一瞬の事だった。 愛は精一杯微笑んだ後、疲労と安堵のせいで、ついに眠ってしまった。 寝息も聞こえてくる……政宗は、白い溜息をついた。 「俺が、ちゃんと抱いていなかったからか……Sorry」 頬に口付けようかと、政宗は髪をどかしてやる。 しかし、それも憚られてしまった。透明な雫が一筋、つたっていたからだ。 「……Have a good dream」 せめて良い夢を見れるよう、今日は抱きしめたまま執務でもしようか。政宗は城の方へと、雪原を歩き始める。 途中、東の方へと向いてみる。彼女の、暖かい家があった所へと。 この冷たい米沢は、寒い事に慣れていた彼女でさえ、耐え難かったのだろう。 政宗はもう一度抱きなおすと、その反対方向へと向く。 「……愛。お前の家はこっちだ……俺が、暖めてやるからな」 諭すように囁く。返事は期待していないが、代わりに己がしがみ付くよう抱きしめた。 ……何も聞こえない。 でも、その温もりさえあれば良いから……。 <了> ▼後書 シリアスにバイオレンスでした。ロマンスはどこへやら。(爆) 2006/10/04 2009/12/16…サイトリニューアルにより、加筆修正。 2014/07/13: サイトリニューアルにより改修 愛さん家出未遂話でした。 この頃は痛々しいなぁなんて思ってたようですが、やっぱり数年後にはこれを越えるような話が以下略。 ……そうだなぁ。うちの政愛は、正に『殺し愛』だったのかもしれんな。 新設定版ではどうなるかなぁ……多分こんな風にはならんはずですがね。 |
・作品一覧へ戻る |