這い蹲ってでも、俺は今日を生きる。 どすどすと、朝から足音を立てて廊下を渡る片倉小十郎を見つけたのは、義姉の喜多であった。 彼女はあの奥州筆頭と謳われる、伊達政宗の乳母でもある。故に政宗の寝所の傍で歩いていてもおかしくはないのだが、小十郎は傍目から見ればおかしいだろう。この時間帯は、もう一人の弟である鬼庭綱元と執務をしているはずだからだ。 「景綱。何をそう怒っていますの?」 声をかけてみる。別に義弟が青筋を浮かび上がらせていても、彼女は怖くも何とも無い。むしろ興味が湧くものだ。 「姉上……政宗様は?」 「まだ起きていませんよ。私が起こしていないのですから」 そう、政宗は喜多が起こさないと絶対に起きないのだ。例え目が覚めても、だ。 小十郎もそれを重々知っているはずである。だからこそと思ってか、怒気をはらんだ声で尋ねてきた。 「では姉上……何故起こさないのです?」 「Second Loundをするそうで」 「せ、せか……?」 小十郎は首を傾げる。政宗が良く使う異国の言葉は、母たる義姫を真似して覚えたのだが、喜多も健気な政宗のために、少しでも詳しく教えようと勉強したのだ。お陰で政宗は流暢な南蛮語を使うようになったが、それが正しく伝わるのは教えた本人の喜多くらいである。。 「どういう意味ですか?」 「愛姫様をもっと可愛がってあげたい、と」 「……」 小十郎はすぐさま寝所へと足早に急ぐ。全く、と喜多はそれを追った。 「景綱、お止めなさい。愛姫様に殺されますよ」 「姉上! 一体何時だと思っているのです! もはや昼ですぞ!」 ついに堪忍袋の緖が切れた小十郎は、姉に構わずその寝所の襖を勢い良く開ける。 「政宗様! いい加減に……」 ……しかし、そこはもぬけの殻だった。 「殿……下で、雷が落ちていましてよ」 「あぁ……小十郎か」 愛の部屋で、伊達政宗は大あくびをした。先程喜多が起こしに来たので、今は愛に着替えを手伝って貰っている最中だ。小十郎は勘違いしているようだが、政宗は昨晩、ここで愛と寝ていたのだ。 喜多にはまだ寝るから起こすなと言っとけ、と冗談を言ったつもりなのだが、大真面目に言ったらしい。異母弟の綱元と同じ血は確かに流れているようだ。 「はい。どうぞ」 「ん。じゃ、行くぞ」 政宗は名残惜しそうに床に入りなおす愛を撫でてやる。そこまで参ってしまうほど、昨晩たっぷりと可愛がってやったのだから、晩までどうにかなるくらいには満たされている。 部屋を出ると、心当たりを辿って大股で歩いてきた小十郎と目があった。 「ま、政宗様……?」 「喜多が冗談通じねぇ事くらい、思い出せよ」 そう言ってやると、小十郎はそうだったと、大きく肩を落とす。が、すぐに思い出す。 「で、ですが! つい先程まで寝ていたのでしょう!」 どうして余計な事は思い出すんだと、政宗はそそくさと逃げたのだが、小十郎の足音はさらに大きくなるばかりである。 「政宗様! 今日こそはこの片倉小十郎景綱、政宗様のために申し上げまする!」 「政宗様。今日の報告状に目を通していただきたいのですが」 小十郎は声を張り上げるものの、別の声が重なった。見れば、背後に綱元が無表情で紙の束を抱えている。 「ん、あぁ……分かったよ」 これは助かったと、政宗は安堵の息を吐きながら、未だ小言を言いたげな小十郎を脇にどけるものの……。 「……What's?」 綱元の後には、同じような紙の束を抱えている者達がいる。嫌な予感がすると、後ずさりしそうになった政宗を、小十郎はその肩を掴んで阻む。 「失礼致します」 「ちょ、Time(待てって)!!」 「隊務(たいむ)、ですと? これは国主である政宗様の執務ですぞ!」 小十郎の握力は意外に強く、怨念すらこもっている目にも睨まれる。逃げたくも逃げられないから、政宗はそのまま、執務の部屋に連行された。 「猫……代わってくれ」 昼が過ぎても、報告状の山は一向に減らない。傍で整理している側室の猫御前にそう呻くも、布で顔を巻くという姿の彼女は首を横に振る。 「私は、この国の主の影であって、主自身ではございません」 「そりゃそうだな……はぁ」 面倒だからと判を適当に書状に押しつつ、政宗は溜息をつく。このような執務は毎日こなしてはいるものの、ここ最近は年貢納入の報告状もあるので、その数は半端ではない。 一国を治めるのは大変なんだ……少し前に、宿敵にそう言ったのだが、嘘でも何でもない。このような地味な執務もやらされるのだ。ただ、あのお館様についているだけで良い立場の真田幸村が、今はとても羨ましい。 「あぁ……鳥になりてぇ」 ぼやきながらも、何とか最後の報告状を読み終える。机にうつ伏せていると、従弟の伊達成実が元気良くやってくる。 「梵兄ー! ちょっと稽古つけてくれよー!」 「……はぁ」 全くもって、執務を免除されている奴らは羨ましいものだ……政宗はさらなる溜息を吐き出した。 「刀は一本だけだぞ」 「わーてるって」 適当に答えながら、政宗は刀を一本だけ引き抜いた。対する成実は、すでに政宗から賜った『蒼龍・一爪』を装着している。 装着、と言うように、それは手甲に鉄で固定された刃である。彼はとある事件で負った火傷で、右手の四指がくっついてしまったのだ。 筆記等の日常的な事ならば左手でもこなせるようになったが、刀まではまともに握る事が出来ない有り様だ。 「おーし! 行くぜ梵兄!」 「Come on!」 だが成実は生来の明るさを失わず、天性の強さも捨てなかった。武器を改造して、もう一度戦場に立ったのだ。 以来、彼は従兄の異名に因んで、『独爪竜』と呼ばれている。 「りゃぁっ!」 武器の性質上、刃を構えるよりも、自然体が楽である。間合いも計れぬその『構え』に、誰もが困惑するだろう。 だが政宗とて、独眼になって早十数年。目よりも、別の感覚で隙を探る。 すなわち、気配を探る直感で。 「Ha!」 上段で振り落とされる刃。受け止めるつもりなどない政宗は、その懐に潜り込む。 だが、成実とてただでは済ますつもりなどない。 「はぁっ!」 体勢を低くしていた政宗に、跳びかかって膝撃ち。体術……と言うよりも足技をも駆使する成実の膝は、政宗の頬に食い込む。 「ぐっ」 刃は成実の胴を浅く裂いただけで、政宗は無様に転ぶ。成実はそのまま後方へ退いた。 「えー、ちょっと梵兄……どうしちゃったんだよ」 あれー? と、幼児のように可愛らしく首を傾げてみせる成実。一つ年下のくせに、彼は政宗よりもずっと小柄で子供っぽいのだ。 「愛姉に精気吸われすぎちゃってんじゃねぇの?」 「……Hey, お前、今日一日何してた?」 俺を誰だと思ってるんだと政宗は低く言うも、成実はにっこりと笑う。 「えーと、朝はちょっくら走ってきて、ついさっきまで綱元に稽古つけてもらってた」 「……Shit, お前の言う通りかもな」 毎日野山を走り回り、体も程好くほぐれた今ならば、先程まで雑務をこなしていた政宗もあっけないだろう。 だが、それでお仕舞には出来ないほど、政宗は負けず嫌いである。すぐに立ち上がると、剣を構えなおす。 「All right……泣かしてやるから、もう一回来いよ」 「そうこなくっちゃ」 好戦的な成実は元より異存は無い。 結局、日が暮れても二人の稽古は続いたのだった。 「愛……次、これ」 「はい」 愛は御浸しを箸で摘み、膝に寝そべる政宗の口に入れてやる。夕食は普段二人で食べているが、宴になると重臣のみならず、外で皆と飲み食いしている。 「……もう、一年だな」 ぽつりと、政宗は呟く。こういう夕食の席に、一年前まで父もいた。今は先祖らと共に、城の位牌から政宗達を見守っている。 ……そして、一年経って変わった事は、思っていたよりも多い事に気付く。 「……時の奴、あれ以上に強くなってたぜ」 「まぁ……殿が弱くなってしまったのでなくて?」 「俺だってある程度はやるぞ、稽古……But, 時間は大分減ったな」 政宗はそう呟きながら、己の手を見やる。 三振りもの剣を持つその手には、肉刺がいくつもあって当然だった時期もある。しかし、それも痕になったものが多くなっていた。新しいのは、あまりない。 一国の主になってから、もう二年。有能な家臣達はそんな若い主を全力で助けてくれる。諸国に比べれば、政宗は家臣に恵まれた方だろう。それは自覚もしている。 しかし国主にしか出来ない執務も多くあるから、どうしても思う通りにはいかない時もあるものだ。 その一方で、暇な日もある時はあるものの、自分にために使う時間は大分減ったようにも思える。 「……愛」 「はい」 愛は箸を動かそうとしたが、政宗がその手を掴む。 「……お前といる時間が、増えたような気がする」 「本当は一人になりたいと仰るのですか?」 苦笑しながら言う愛だが、政宗は首を横に振る。 「そういう意味で言ったんじゃねぇ……俺も、時みたいにがむしゃらに暴れる歳じゃ、なくなったんだ」 隻眼が、虚空を仰ぐ。 「……俺は、一国の主だ。この奥州のために、何もかもを捧げる覚悟で剣を振れ、って父上は最期に言ったんだ……俺はその遺言を、俺の子供達にも伝えるつもりだ」 あの日、虫の息の父が、血反吐吐いてまでも伝えようとした言葉。今でも、その声が耳に残る。 「……でもな、それ以前に俺は男で、お前の夫だ。お前のためにも剣を振るいたい。ただ大将として兵の後ろに隠れたくはねぇんだよ」 「そうおっしゃられるようになりましたら、私が言う事などありはしませんわ」 優しく政宗の頬を撫でながら、愛は言う。 「民が泥まみれになっても国のために田畑を耕すように、主は血まみれになっても国のために剣を振るうのが道理です……今の私には、厄介な道理にしか聞こえませんけれど」 「No, 自分をそう貶めて言うなよ。今の俺がいるのは、お前がいたからだ」 頬の手を重ね、政宗は微笑を漏らす。 「お前がいたから……この一年、寂しくなかった。母上代わり、って訳じゃねぇ。お前は、俺にとって大切な女だから……」 「分かっていますわ。そのうち、そんな前口上を無くすほどの女にしてほしいですけれど」 どこか毒々しい言葉を吐く愛。だが、顔は嫌なものではない。 「奥方様は、私にとってもはや過去のお方……今いらっしゃるのは、出羽の鬼姫そのお人。もう少し、私の魅力が足りませんのね」 「十分足りてるさ……時に何本も取られてるくらいにな」 「ふふ。では、明日はそれ以上に時に取らせて上げましょう」 「良く言うぜ。先に参るのはお前の方だろ?」 政宗はそう言いながら、尻へと手を伸ばそうとするものの、愛はパチンと手を叩く。 「お食事中でしてよ」 「Shit」 舌打ちする政宗。愛は日中、気分によって態度が変わるので、誘ってくるまで待つしかないのだ。 日によっては、夜はとても素直なのだが。 「出羽は今年も良い出来だそうです」 「ま、あの伯父上だ。当然だろよ」 夕餉後、政宗は綱元からその密書を受け取った。 極秘のものは大抵自室で手渡される。今回は伊達家の忍、黒脛巾組から届いた出羽の報告書だ。中身は年貢に関連するものが大半を占めていた。 「庄内は元々、米が良くとれるもんな……山背(やませ)が吹くこっちにも分けて欲しいくらいだぜ」 たかが米とて、戦での勝敗すら決まってしまう要素にもなりかねない。冷たい山背風のおかげで、奥州は今年もあまり良くない結果に終わりそうである。国主だからこそ、溜息をついてしまうものだ。 「津軽も一揆が起こるわでやりたい放題だな。Shit……いつきの奴、そこまでやれって言ってねぇだろ。それとも伯父上の依頼でか?」 「可能性は無きにしも非ず……としか、今は言えません。確認は出来ていませんので」 「Shit……あの辺りはあんまり、騒がせたくねぇんだけどなぁ」 政宗はそうぼやきながら、傍の引き出しから巻物を引っ張り出す。それを広げ、眺める。 何やら図が描かれているが、絵巻物ではない。それは綱元も知っていた。 「少し……書き込みが増えてますね」 「あぁ。まぁ、そのうち専門の奴でも呼ぶつもりだけど……やっぱ、自分でこういうの決めたいんだ。これから移る城だしよ……やるなら、派手に作りたいんだ」 子供のように目を輝かせる政宗に、綱元は薄い微笑をこぼす。 「まだ、小十郎にもおっしゃってないのですか?」 「Hey, 綱元、アイツに言ったら何て返すと思う? 『青葉に新しい城ですと? 冗談もほどほどになさいませ!』って、俺は言うと思うんだが?」 「義弟は己を見失うと、言葉も良く考えません。それくらいの事しか言わないでしょう」 「ま、でも冗談としか思えねぇだろうよ……今はな」 政宗は溜息交じりでつぶやく。米沢より北にある地、青葉で新しい、しかもこれから伊達の居城として作る城。まだ夢物語も良い所だ。作れると、希望があるうちでしか考えられないだろう。 だがあの辺りは他の豪族もいれば、一揆も多い。適当な場所がそこだからと、政宗は考えているだけである。 それゆえに、まだ小十郎にも言えない。小十郎は現実主義者だから絶対に反対するだろうが、生真面目な綱元の方が逆に話くらいは付き合ってくれるのだ。 「……もう、伯父上も母上も……遠い人だ。山形城に近いこの城にいる意味も無い」 ぽつりとつぶやくと、綱元は小さく囁く。 「愛姫様にも、まだお話は……」 「……あいつが何て返すか分からないうちは……言えねぇよ」 彼女は、政宗以上にこの城を愛したかもしれないから。 だが、綱元は首を横に振る。 「そうでしょうか? 私は、何となく……」 「どう思う?」 「……政宗様が行くと言うのならば、共に参るはずだと」 「……そうか」 政宗はつぶやく。それっきり、二人は黙したままだった。 「Sorry。待たせたな」 寝酒を持って愛の部屋に急いで行ったが、政宗は首を傾げた。 いつもなら、襦袢姿か……酷い時には裸で床に入っている愛なのだが、まだ皮衣を羽織ったまま、外を見ている。 「愛?」 「殿、初雪ですわ」 嬉しそうに愛は言う。見れば、確かに雪が降っている。 「通りで寒い訳だ……上、行くか?」 「はい」 愛は既に傘を傍に置いている。用意が良いもんだと、備え付けの下駄を履いて、愛を背に負う。 城の上まで二人が行くのはこれが初めてではない。月見も雪見もここでやっている。 はらはらと落ちる雪を払って、政宗は愛を座らせる。傘を差し、愛は政宗を中に入れるものの、柄を奪われる。 「俺が持った方が楽だろ」 愛の背は政宗の胸下ほどしかない。愛が持つと政宗が楽ではないので、素直に頷いてくれた。 そうしている間にも、雪は降る。皮衣も羽織ってはいるものの、寒いのには変わり無い。 それでも、二人は夜更けまで居続ける事が多かった。今宵もそうだろうと、政宗が寝酒を渡そうとするが、愛は顔を盛大に歪ませる。 「……私に酌をしろと仰るのですか」 そうだと政宗は思い出す。コイツはこの間酷い目にあったから、それ以来酌をしてくれない……だが思い出したものの、今更引っ込められない。 「少し飲んだ方が、体も温まるさ。それに、こんなに寒い所じゃ酔えねぇよ」 もう、とつぶやきながらも愛は嫌そうながらも酌をする。意外と健康にも気を使う政宗であったが、時々羽目を外すのは自覚している。 特に、二人でいる時は用心に越した事はない……一度、酷い目に遭っているので、愛は慎重に注ぐ。 政宗とて普段は僅かながらも理性は残してくれるものの、完全に暴走した日の次の朝、見舞いに来てくれた喜多に禁酒してくれと頼み込んだほどである。もう、あんな目には遭いたくない。 対して、政宗はそんな愛に不満をこぼす。 「んだよ……飲んだって良いだろ」 「良くありませんわ。猫にもあの夜の事を詳細に語りましたわよ。彼女、酔った政宗様には近寄らないでしょう?」 「Ah……アレはお前のせいかよ」 「人助けに悪い事などあります?」 「……なら、城中の酒を隠すとかしたらどうだ?」 一息で飲み干し、にやにやと笑う政宗。 「それほど、俺を独占したいんだな。あの夜の事なんて覚えちゃいねぇけど、お前にしがみついてた事くらいは何となく、な。それは事実だろ?」 「まぁ。美化されている記憶は事実だとおっしゃいますの? 初耳でしてよ」 「美化かよ……」 頭を抱える政宗だが、愛は小さく溜息をつく。 「私が一週間も寝込んだ事をお忘れですのね……本当に、酒を隠しましょうか? それとも、あの姫若子のように、禁酒令を出してみます?」 「……それは結局、失敗したんだろ? 反対も多かったらしいしな」 ここから遙か西にある国を収める姫若子……今は西海の鬼と名高い男が成した政の一つは、諸国でも大分広まっているらしい。その顛末すらも含めて、だ。 政宗にとっては『良い様だ』などと笑い事にしたいものだが、周りの者はそう思えないようだ。愛の声はますます険しくなる。 「ならば、私の体験談を国中の女達に伝えましょう。そうすれば……」 「頼む。それだけはするな」 記憶が無い以上は、何を言い出すか分からないし、まず赤っ恥をさらす訳にはいかない。政宗が慌てて言うので、愛は楽しげに笑う。 「ふふ……分かってくれましたら、もうお控えなさいませ」 「No!」 愛から酒をひったくると、そのまま飲み干してしまう。顔をしかめた愛だが、政宗はその頬に手を伸ばして……。 「んく」 唇を重ねる。しかも、少量ではあったものの、酒が口移しで注がれる。 こぼれた酒を丁寧に舐め取ってから、政宗は離す。上機嫌な顔だ。 「お前、酒は初めてだったか?」 「……二度目ですわ。こうされたのも」 「二度目? やった覚えねぇんだけど」 「初めてなのに、散々飲まされましたわ……あの夜に。私の家系は下戸が多いですのに」 「うっ……あ、あの夜か?」 頬が赤くなる愛に、政宗は思わずうめく。寝込んだ理由はまだ他にもあったらしい。参ったなと今更ながら後悔する政宗だが、愛はそのまま肩を寄せてくる。 「……でも、少しだけ……暖かくなりましたわ」 「……そっか」 腰に腕を回して、寄り添う。愛の目は、申告したようにおぼろげなものとなっていた。 「……殿」 「ん?」 「……疲れましたでしょう? 一緒に……逝きます?」 微笑みは、どこか歪んでいる。 「このまま……滑れば、すぐにでも……」 「……それは、出来ねぇよ」 政宗は首を横に振る。 「……俺は、まだ……死んでも死にきれねぇ。屈辱の汚泥に塗れようとも……俺は、まだ生きなきゃなんねぇんだ」 「……そう」 愛は、残念そうにつぶやく。 「愛する者の血に塗れようとも……生きますのね」 政宗は息を呑むものの、愛は、そのまま目を閉じた。 氷細工のように、繊細で美しい寝顔だった。 しかし、政宗にそれを見惚れる余裕は無かった。 「……愛」 部屋に戻った政宗は、眠ってしまった愛を床に寝かしてやる。酒に酔ったせいで寝てしまったようだが、こんなにも弱いとは思っていなかった。 「……前にやったせいで、そうした方が楽だって覚えちまったんかな」 眠った方が、救いなのかもしれない。そう、彼女は『眠れる竜』――誰にも起こされない方が、傷つかずに済む。 例えそのまま目覚めなくても、彼女にとって、それが幸せかもしれない……。 「……違う」 だが、政宗はつぶやく。 「そんな幸せなんか、俺が潰してやる」 そう、一人だけじゃ寂しい。 俺が、寂しい。 「お前だって……寂しいんだろ。だから、俺と心中したがってるじゃねぇか」 噛み付くように、愛の唇を貪る。眠る女との口吻に背徳じみた欲情が込み上がるも、興奮まで達する事はなかった。 「俺だって……お前が死んだら、嫌だ。だから……」 俺が、守る。 この手で。 声にならない叫びと共に、政宗は愛を抱きしめる。しがみつくように。 「国とお前……どちらが大事なんか、もう決まってるんだ。お前が居なかったら、俺はっ……!」 だが……この彼女にはそんな事は言えない。 眠った愛を食い入るように見つめて、政宗は囁く。 「……だから、俺は生きる。お前に……ちゃんと言える日が来るまで」 独白は響く。しかし、決して届かない……そう、今は届かない。 分かっているからこそ、政宗は隻眼を閉じた。 明日も、届くはずが無いだろう。でも、いつかは届くかもしれないのだ。 ……その日のために、明日も翔ようと、心に決めて。 無様に転んでも、俺は明日を生きる。 足を取られても、希望がある限り、俺は立ち上がる。 <了> ▼後書 ここ最近の近状を思い浮かべて書いてみました。 私の場合は、自業自得だと思うんですが。(爆) 2006/10/14 2009/12/16…サイトリニューアルにより、加筆修正。 2014/07/13: サイト移転により改修 正に今、これを書いた時点よりも酷い有り様の中、改修中です……ほんと、色んな事がどう転ぶか分かったもんじゃないな。仕事はちゃんと選ぶべきですね、はい。 色んな方々がご出演していますが、数年後にはこれを越えた大所帯になっております……これもそのうち彼らを交えたパート2を書きたいものですな。 ちなみにここで義光様が名前だけご出演されておりますが、この方もうちのモ武将です。詳しくは他作品を参考に。 新設定版では当然ながら原作の素敵紳士? となる訳ですが、義姫様の方も一応彼の妹として出演予定です。これも今からどうなるか怖いな。 また、政宗の居城が米沢城になってますが、新設定版では原作通り青葉城となります。まぁ、この時は引っ越し予定だったんだよね。ただ、いつまでたっても引っ越ししてなかっただけの話で。(オイ) それと新設定版の作品『悪路』は、この話のアップデート版として書いてみたものです……が、そんな風に見えなかったオチ。(え) 同じテーマを八年ぶりに書いてみたけど、全然違う話になってしまったと。でも何だかんだで『こういうどん底から這い上がって、色んな意味で開き直っちゃう人なんかなぁ』という、私の中での筆頭のイメージが変わってなかった気もしてならんな。そう思うと感慨深くもありますがね。 |
・作品一覧へ戻る |