<--
HOME > Derivative > 戦国BASARA

初めに

 当サイトの戦国BASARAシリーズ二次創作をご覧になる前に、ご一読お願い致します。
 とは言っても、それほど堅苦しいものではありませんのでしばしお付き合いを。
 まずは当サイトの作品群の方針に触れたいと思います。
 管理人がバトル物が好き・妄想好き・史実寄りな思考・どちらかと言えばNL派のため、多分原作の作風とやや異なった展開の作品が多いと思われます。
 それについて不快と思われた方には大変申し訳なく思いますが、閲覧を推奨出来ませんのでご了承をお願い致します。
 また史実寄りという事もあり、いわゆるモ武将・史実嫁も多数出演しておりますが、一方で史実とは異なった背景を持つ設定も追加されている方もおられます。
 そんなどっちつかずの作品となっているため、なるべく注釈は入れていきたいと思いますが、ここでの設定を鵜呑みにしないようお願い致します。ご自身で確認して頂けると後学になるかと思われます。
 つまりは、『原作でこういう事をしてくれると面白くなりそうなのになぁ』という、あまりやってはいけない妄想を展開している所であります。ファンとしての一つの妄想としてご覧頂きますようお願い致します。

 と、上述の方針に沿って、2006年9月18日にオープンしました旧サイト・RANDOMCHOPで創作・公開されていた作品も含まれています。
 (2010年頃から更新休止しておりましたが、この間も一応公開中になっています)
 内容的には原作と著しく乖離しており、モ武将・オリジナル設定が多い作品でありました。ただその設定が2までの設定に準じていたため、3以降に初出演となった武将の中には、一部モ武将として当作品に出演して頂いている方もおられます。
 新サイトをオープンするに当たり、このまま公開するのも気が引けたのですが、お蔵入りをするのも勿体無く思ったため、こちらの作品群に関しましては『BASARA2設定』として別部屋に隔離して公開する事としました。
 公開した作品に関しましては表現・誤字脱字等の改修をしておりますが、あくまで旧設定の方に準じています。一部キャラが違う武将が出演していましたら、『当時の管理人はこんな妄想していたんだな』と思って頂ければ幸いです。
 また、一部の長編にて未完の作品もあります。こちらにつきましても、改修ついでに落ち着いたら連載再開を行う方針でいます。
 ただし現在の管理人は社会人であるため、創作の時間が思うようにとれない日の方が多いです。気長にお待ち頂けるとありがたいです。

 続いてこれからの創作についてです。
 以上のような経緯があるため、ナンバリングタイトルに依存した設定はなるべく控えるつもりでいます……が、モ武将につきましてはこれからの新作に出演する可能性は十分にあります。(管理人は著名人の中でも『出演する可能性の高い武将とその背景』を考察・創作したいと思う方なので)
 そのため、今後の新作にモ武将が出演しましたら、その時はさり気なく出演交代をするかもしれませんので、あまり気にしないでご覧ください。(むしろその対応が適切というか、そもそも妄想を控えた方が良いのですがね)
 また、原作内の戦い・イベントにつきましても出来るだけ同様の対処をしてきたいと思っています。


 以上、ここまでの閲覧をありがとうございます。
 新サイトとして復活しようと思ったのも、やっぱり一度浮かんだ妄想を形にしたいと思ったからでありまして。原作とはまたも乖離した形になりそうなので、閲覧自体もあまり推奨出来ないものなのですが、楽しんで頂ければ幸いです。感想を頂けるともっと嬉しいです!
 また、こういう作品が多いため、何か思う所も出てくるとも思ってます。その時はメインページのメールフォームにてご一報頂きたく。今後の創作について改めて考えるきっかけにもなるかと思いますので、是非ともお願い致します。

 それでは、乱文乱筆ではありますがこの辺で。どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。

※歴史系二次創作につきましては、下記もご参考頂きますようお願い致します。




■戦国BASARA

※初見の方はこちらから

■BASARA2(旧設定)作品

■BASARA4(新設定)作品

Copy Right(C)2014 著作権の表示 All rights reserved.